小さなアクションが世界を変える
社会を変えたい。
そんな思いで活動している社会起業家。
だいぶ前に読んだ本ですが、刺激的だったので読み返してみました。
病児保育サービスを展開する駒崎さんの書籍です。
社会を変えたいのなら、社会の仕組みを知ること。
試行錯誤で前進する内容に、そんなことを強く感じました。
「問題にはつねに、それを生み出す構造がある」
謝意会問題を捉え、それを解決していく。
以前書いた「共通価値の創造」にもつながりますね。
技術も発展し、世界がより近くにつながった今の時代・・・足元を見ると問題はたくさんあります。
まずは身近な問題を理解し、解決に向けて動けないか。
文集にするとシンプルですが、とても大変なことです。
しかし、そんなことを考えて行動に移すことが大事なのだと思います。
私たちができること、すべきこと、やりたいこと。
考えてみましょう。
0コメント