心理的エネルギー
日本経済について書かれた書籍を読みました。
面白かった点を数点書きます。
・経済学は、人間学の研究である。
・経済活動が起きると「お金の流れ」「情報の流れ」「感情の流れ」が同時に発生する
・お金を必要として、お金のことを気にする経済的存在・物理的存在としての人。
情報を感知し、学習して、他人に伝える、情報的存在としての人。
感情を持ち、他人の動きや言葉に感情的に反応し合う、心理的存在の人。
この3つの面をしっかり観察し総合的に判断して、経済を見ることが必要。
・消費しようとするにも心理的エネルギーが必要。→なるほど!
俯瞰的に経済状況を知っておくことは必要です。
自分の軸を持ち、判断していきましょう。
0コメント