シンプルに普遍的なものを
「無印良品(MUJI)」のすごさを垣間見ることができました。
世界でも認知度、人気がある無印良品。
幅広い商品を取り揃えているにも関わらず、一定のブランドイメージをグルーバルに保っているのはなぜでしょう。
「シンプル」「自然」
「特徴がないこと」を特徴としていることが無印良品の強みです。
流行を追わずに、普遍を追求しているということですね。
だからこそ、世界的な文化の壁を越えて人気があります。
「これがいい」ではなく「これでいい」
無印良品のマーケティングの発想です。
商品開発でそういう考えを持ちながら進めるのは、なかなかの葛藤もあるかと思いますが、その文化が既に構築されており、また世界から必要をされているという結果が、無印良品をさらに唯一無二の存在にしていったのだと思います。
軸をぶらさない商品開発。すごいですね。
また、商品にブランドロゴをつけないのも、無印流。
いろいろな面で、一般的なブランディングとは違うことを押し進めています。
カルゴエスカルゴも、軸をもっともっと強くしていかないと。
がんばろう!
0コメント